home > etc > PS MYST ミスト ゲームレビュー
PS MYST ミスト ゲームレビュー【評価・感想】
静かさが漂う3Dアドベンチャーゲーム
 |
おすすめ度
内容・ストーリー
グラフィック
音楽・サウンド
操作性
やり込み度
総合点 |
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
18/30 |
1995年1月27日発売。発売元はサン電子。
どういうゲーム?
MYSTはどういうゲームかを簡単に言うと「謎解きアドベンチャー」です。
ゲームをスタートすると謎の島に投げ出されます。
とりあえず島を散策し、キャサリンへのメモを見つけ、支持通りに動きます。
そしてそのあとはライブラリーを調べていきます。ここまで一つのメモ以外はノーヒントです笑
ゲーム内には他にも様々な仕掛けがあるのですが、解き方は何も教えられません。
全てを自分の力で解いていく必要があります。
4つの時代
MYST島には4冊の本が隠されています。
4冊の本はそれぞれ4つの時代につながる入り口となっています。
セレーネ、チャネルウッド、ストーンシップ、メカニックの4つの時代です。
それぞれの時代で謎を解き、赤いページか青いページを取ってMYST島へ帰ってくることが目的となります。
4つの時代は特徴が分かれていて、それぞれ時代にあったギミックが用意されています。
謎解きは半端ではない難しさ
さて、肝心の謎解きですが難易度がかなり高めです。
そもそもゲーム開始時から何をすればいいのか理解するにも一苦労です。
各時代からMYST島に戻ってくるのも大変です。ノートにマッピングしながら地下探索をしたり、一音ずつ上げて音を合わせたり…。
一応図書館の本にヒントはあるのですが、謎解きのヒントにはならない時代もあるので注意してください。
感想・レビュー
このたび、プレイステーションプラスのお試し会員(無料で15日間)になったのでこのゲームをプレイしました。
まず言いたいことは
このゲームは本当に難しいということです。
出だしは結構順調だったのですが、後半ある場所へ行ったときはかなり悩みました。
そして2時間うろうろした挙句、攻略サイトを見てしまいました。。。エレベーターが動かなかったんです。。。
やり方はあってたんですけど、俺が見落としていたのか?全てのスイッチをもう一度動かしたらエレベーターが動きました。
なので謎が解けても上手くいかない時もあります。
攻略サイトを頼りたくなってしまいます汗
このゲーム、
自力でクリアできる人はなかなか粘り強い人だと思います。
一応その時代以外は自力でクリアしましたが、1日あればクリアできると思います。…たぶん。
またゲームアーカイブス版特有の現象かもしれませんが、ちょっとバグっちゃうことがあります。
MYST島の小屋でガスポンプをくるくる回していたところ、巨大な木が勝手に動き出してびっくりしました。
普通はガスポンプを回しているだけでは木は動きません。
マッチを入手する必要があります。
操作はクリックしていくだけなので単純です。
しかし、クリック場所を間違えると視点切り替えしたくないときでも切り替わってしまうことがあるのでイライラします。
また謎解きゲームのため、同じ場所の行き来が結構あります。これも面倒です。
一応移動をショートカットできる機能があるのですが、あまり役には立ってくれません。
世界観というか雰囲気はとても良いゲームです。
人気がないのに確かに人がいたと思われる家や建物が残されているという空虚な感じがいいです。
そしてゲーム全体が静かな雰囲気で、それが少し怖さを醸し出しています。
ゲームの世界観はいいのですが、EDが個人的にはいまいちだったのでなんだかしっくりきませんでした。
謎解きがメインのゲームなので気にしていませんが。
散々難しいと書きましたが、
自力でクリアは可能だと思います。
むしろ、
自力でクリアした方が自慢できるしいいと思います。時間はあっという間に過ぎていきますが。。。
Amazonでの購入はこちら…
home >
etc > PS MYST ミスト ゲームレビュー