home > DS・3DS・Switch > 無限航路 ちょこっと攻略 戦闘システムについて
記入 2019/05/29Nintendo DS 無限航路 ちょこっと攻略 戦闘システムについて
攻略方法やアドバイスを簡単に載せておきます。ネタバレはあまりしないように書くので、
攻略サイトにあまり頼らずにゲームを進めたい方向けの内容となります。
戦闘システムについて
多分、最初は面食らう人がいると思うので簡単に説明。索敵ライン
下の図のように、敵と味方は一直線上に対峙し、距離を測りながら戦います。味方も敵も前後に進むことが出来ます。
===味方===================|========敵===
(この位置だと攻撃が敵に当たらない)
縦棒は索敵ラインです。索敵ラインは味方の位置によって移動します。
この索敵ラインより内側(味方側)に敵がいるときに攻撃が当たりやすくなります。
======味方============敵=====|==========
(この位置であれば当たる)
隊列
艦船は敵も味方も隊列を組んでおり、隊列の後ろの艦には攻撃が当たりにくいという特徴があります。
敵隊列は下画面上部に表示されています。
勘違いしがちですが、
一番左に表示されている艦が隊列の前列ということではありません!
艦体の絵の下の三角印で判断してください。
|<<<| 隊列前、|<<<| 隊列中、|<<<| 隊列後
となります。
兵装の射程距離
画面下部には味方の艦隊が表示されています。艦船の絵の上部にある赤と青に変化するパネルは兵装を表しています。
赤色は射程距離外、青色は射程距離内を意味しています。
つまり、兵装パネルが一つも青色になっていない場合は、
射程距離外のため攻撃できません。
ヒットアンドアウェイ
攻撃をした後にそのままその場に留まっていると、当然ながら敵から攻撃されます。
攻撃が当たる=敵の攻撃も当たる
ということです。
攻撃した後は敵の射程範囲から逃げた方が無難です。
敵の射程距離は表示されないので、
自軍の射程距離を目安に判断するとよいでしょう。
まとめ
この4つのポイントさえ押さえておけば、とりあえずなんとかなるはずです。もっと用語などついて詳しく知りたいという方は、
ゲーム内でヘルプGに確認してください。
home > DS・3DS・Switch > 無限航路 ちょこっと攻略 戦闘システムについて