home > etc > PS ミスタードリラー Mr.DRILLER ゲームレビュー
PS ミスタードリラー Mr.DRILLER ゲームレビュー【評価・感想】
記入 2012/01/10 編集 2019/04/28
パズルゲームのようなアクションゲーム
ドリルで掘って地中を目指すアクションパズルゲームです。
 |
おすすめ度
内容・ストーリー
グラフィック
音楽・サウンド
操作性
やり込み度
総合点 |
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
★★★★★
20/30 |
ナムコから2000年6月29日発売。メモリカード1ブロック使用。
ドリルで掘り掘りホリススム
主人公ホリススムを操り、地中へ進んでいくアクションゲームです。主人公はドリルで掘って地中を目指していきます。
ブロックは同じ色が4マス繋がると消える仕組みなのでパズルゲームの要素も含んだゲームといえます。
またススムくんは時間が経つと酸欠になっていくのでエアカプセルを取って適宜酸素を補給しないといけません。
掘り進めるにつれてブロックの落下速度と酸欠の速度がはやまるので
手に汗握る展開となります。
アーケードモード
アーケードモードは初心者用の500mと1000mがあります。
目標の地点へ到達したときに最終的に何点取れたかを競うモードです。
500mといっても気を抜くとミスしてしまうので注意。
1000mは中級者用のステージです。500mをクリアできない場合は少しきついかも。
とことんドリラーモード
終わりなく掘り進めていくモードです。500m、1000mを余裕でクリアできる人はこのモードで楽しめます。
自分は1000mがクリアできてないのであまり縁がないモードです。。。
タイムアタックモード
アーケード版との違いがこのタイムアタックモード。制限時間内にステージを駆け抜けるとクリアです。
ところどころに時計型のタイムボーナスアイテムがあり、それを取ると時間が数秒短縮されます。
ブロックの配置は変わらないので、通るコースを覚えることが重要になります。
感想・レビュー
年末にBOOK OFFにて100円で購入しました。
ミスタードリラーは携帯アプリで昔はまったので久しぶりにやってみたくなったんです。
シリーズ化もされた作品ですが、点数は控えめです。
やりたい衝動にはかられましたが、今回はすぐに熱が冷めてしまいました。なんででしょう。。。
携帯アプリでやっていた時は待ち合わせの間にやっていました。
いつでもどこでも気軽にできるし、単純なルールなのでやりやすかったからです。
据え置き機でやるのとは少し違ったのかもしれません。
追記:久々にプレイして感じたのは、
ボタン押しっぱなしで進むのではなく、連打が必要という点が爽快感をなくしている気がしました。
携帯アプリ版は方向キーを操作するだけで掘り進めたので爽快感は抜群でした。
ゲームの雰囲気や音楽はナムコ独特の良い感じです。もじぴったんの雰囲気が好きなら合うと思います。
このゲームはシリーズ初代ということでシンプルです。続編の方が追加要素もあって面白いかも。
本気でパズルゲームに臨む人は据え置き機で、気軽にやりたい人は携帯ゲーム機でのプレイをおすすめします。
ルールは簡単なので老若男女楽しめるゲームだと思います。
Amazonでの購入はこちら…
home >
etc > PS ミスタードリラー Mr.DRILLER ゲームレビュー